VizVid 導入方法
ここから、VizVid の導入について説明します。
VizVid の導入
VCC 経由 (推奨)
下記のリンクをクリックするか、URL をコピーし、VCC に貼り付けると、VizVid が VCC にインポートされます。
VCC 用リンク
UnityPackage 経由
Booth にて、VizVid の UnityPackage をダウンロードし、開くと、VizVid が Unity にインポートされます。
Boothリンク
VizVid の設置
- Unity ヒエラルキーを右クリック。
- VizVid の項目を展開。
- VizVid のプリセットから選ぶ。
よく使うプリセット
汎用性の高い VizVid です。
- On-Screen Controls
最もシンプルなプリセット。コントローラーがスクリーンに内蔵されます。 - Separated Controls
他のビデオプレーヤーによく使う形式。コントローラーとスクリーンの配置が自由に調整することができます。
展示会用プリセット
展示会仕様になった VizVid です。ローカル動作で、接近すると自動再生します。
- For Single Video Exhibition
一本の動画を再生します。プレイリスト機能抜き。 - For Multiple Video Exhibition
複数の動画を再生します。プレイリスト機能付き。
おすすめ設定
再生速度制御の有効化
本機能は AVPro Stub に依存しています。
下記の画像に参考し、設定を行ってください。
YTTL の有効化
YouTube 動画を再生する場合、動画タイトルを表示させる機能です。
下記の画像に参考し、設定を行ってください。
基本設定
よく使う設定
- プレイリストを編集...
プレイリスト編集ウィンドウが表示されます。プレイリストの作成、編集、インポートを行えます。
詳しい情報はプレイリストの編集にご参照ください。 - キューリストを有効にする
有効にすると、入力したURLをキューリストに追加されます。 - 履歴サイズ
再生した URL を記録する数を調整します。
※プレイリストからの再生は記録されません。
デフォルト動作
VizVid のデフォルト値を設定します。
- Join する時自動再生
プレイヤーが Join する時、デフォルトプレイリストを再生されます。 - 自動再生遅延
もしワールド内に、VizVid 以外の動画プレイヤーがなかったら、0
のままにしておいでください。 - アイドル時に自動再生
現在プレイリストの再生が終了後、デフォルトプレイリストを再生されます。 - デフォルトプレイリスト
作成済みのプレイリストから、デフォルトで再生するものを選択します。 - デフォルト音量
プレイヤーがワールドに Join 時の初期音量を設定します。 - デフォルトミュート
プレイヤーがワールドに Join 時、ミュートを設定します。 - デフォルトのリピートモード
なし、1 曲リピート、全曲リピートから選べます。 - デフォルトでランダム再生
プレーヤーの初期状態でランダム再生を有効にします。 - ランダム再生前シード再生成
プレイリストを再生するたびにシードが再生成し、ランダム性を高めます。
UI
- VizVid のスクリーン子オブジェクトを選択します。
- UI Handler と Screen Configurator を縮小表示にします。
- Color Config コンポーネントで VizVid の配色を自由に調整できます。
プレイリストの編集
以下ではプレイリスト編集画面の各機能を説明します。
- 左側のプレイリスト
- + または ー を押してプレイリストを追加 / 削除します。
- 複数のプレイリストを格納できます。左側の = を押しながらドラッグして順序を変更できます。
- 右側のリスト内容
- + または ー を押してメディアリンクを追加 / 削除します。
- タイトルは自由に設定できます。YouTube の URL を入力して、下の タイトルを取得 機能を使うと自動で入力されます。
- PC 用の URL を入力すると、Quest 用の URL が自動で埋められます。URL (PC)、URL (Quest) はプラットフォームごとに別の URL を設定できます(ライブ向けの機能)。
- タイトル右側に、バックエンドを選択できます。デフォルトは
AVProPlayer
です。URLコンテンツに応じて、調整してください。 - タイトル左側の = を押しながらドラッグしてメディアの順序を変更できます。
- 上部ツールバー
- リロード:前回保存したプレイリストを読み込みます。
- 保存:現在のプレイリストを VizVid に保存します。
- 全てエクスポート:すべてのプレイリストを JSON ファイルにエクスポートします。
- 選択したものをエクスポート:現在選択しているプレイリストを JSON ファイルにエクスポートします。
- JSON からインポート:外部の JSON プレイリストをインポートできます。
- YT-DLP のダウンロード/更新:yt-dlp(タイトル取得用ツール)をインストール、更新します。
- 下部ツールバー
- YouTube からプレイリストを読み込む:左側の欄に YouTube プレイリストの URL を入力すると、現在のプレイリストにインポートできます。公開リストおよび非公開リストのみ対応し、プライベートリストは対応しません。
- タイトルを取得:YouTube のリンクを読み取り、自動でタイトルを入力します。
- プレイリストを反転:プレイリストの順序を反転します。
VizVid すべての機能説明について、こちらのマニュアルにご参照ください。